〒756-0005山口県山陽小野田市大字有帆1377-2
別府八幡宮は山口県山陽小野田市に鎮座する神社です。
神護景雲四年(770年)創建と伝わり、有帆全域と高千帆の一部地域を鎮守する氏神様(産土神様)として、万難を退け、運勢を正して順風満帆とする神として崇敬されています。
七五三詣 御祈祷受付中です
お子さまの健やかな成長に感謝し、ますますの御加護をお祈りしましょう。
男児は3歳・5歳、女児は3歳・7歳が対象です。数え年でも満年齢でもうけたまわります。
御祈祷後に千歳飴や記念品をお渡しいたします。
期間:9月1日~12月末(それ以降でも受付可能です。お気軽にお問合せください)
〇御祈祷のご案内〇
当宮では厄除け・交通安全・安産祈願などの御祈祷を承っております。
地鎮祭などの外祭や草刈り作業などの境内整備作業のため、神職が不在にしていることも多くございます。
事前にお電話等でご予約のうえお越し頂けますと幸いです。
電話:0836-84-0459
mail:beppuhatimanguu@gmail.com
御祈願例
子授け・安産・初宮詣り・七五三・厄除け・八方塞除・年賀祭(還暦・古稀などの年祝い)
交通安全・災難除け・開運祈願・方位除け・合格祈願・学業成就・必勝祈願・健康祈願・病気平癒など
その他、地鎮祭・金神除け・井戸埋め・事務所開き・起工式・竣工式などの出張祭典(外祭)
御神前での結婚式「神前結婚式」も承りますのでお気軽にお問合せください。
神葬祭(神道式のご葬儀)や年祭・祖例祭なども承っております。
令和7年 厄年一覧表(年齢は数え年) | |||||
男性 | 女性 | ||||
前厄 | 本厄 | 後厄 | 前厄 | 本厄 | 後厄 |
平成14年生 24歳 うま |
平成13年生 25歳 み(へび) |
平成12年生 26歳 たつ |
平成20年生 18歳 ね(ねずみ) |
平成19年生 19歳 い(いのしし) |
平成18年生 20歳 いぬ |
昭和60年生 41歳 うし |
昭和59年生 42歳 ね(ねずみ) |
昭和58年生 43歳 い(いのしし) |
平成6年生 32歳 いぬ |
平成5年生 33歳 とり |
平成4年生 34歳 さる |
昭和41年生 60歳 うま |
昭和40年生 61歳 み(へび) |
昭和39年生 62歳 たつ |
平成2年生 36歳 うま |
昭和64年生 平成元年生 37歳 み(へび) |
昭和63年生 38歳 たつ |
安産祈願祭のご案内
お腹の中のお子様の健やかな発育と安産を祈願する御祈祷です。
お産が軽いといわれる犬にあやかり、昔から主に五か月目の戌の日を選んで御祈祷が行われています。
当宮御祭神であらせられる神功皇后は、臨月にありながらも出征・凱旋を成し遂げ、帰国後には無事に御子であらせられる応神天皇を御出産あそばされたという故事から、安産・子育ての神として古来信仰されています。
戌の日以外での御祈祷も承ります。ご都合のよろしい日時におこしください。
(お問合せ先 別府八幡宮社務所 ℡0836-84-0459)
会費・受講料等は必要ありません(会場使用料として毎回百円ほど納めていただければ幸いです)
見学・楽器体験参加等も大歓迎です。(※普段は第1・第3水曜日のみお稽古しております)初心者向けの会ではありますが、もちろん経験者の方も大歓迎です。
また、龍笛のお稽古を主体とする会ではありますが、他の管(篳篥・笙)の経験者の方も大歓迎です。一緒に雅楽を楽しみましょう!
☆別府八幡宮 有帆雅楽会☆
稽古日時:毎週水曜 18時半~20時(急遽変更もあり得ます)