別府八幡宮 公式サイト

 順風満帆祈願 別府八幡宮

℡0836-84-0459 fax0836-84-7122

〒756-0005山口県山陽小野田市大字有帆1377-2

日常

常若の森

新緑のまぶしい季節になりました。御神域が一気に若返ったように瑞々しく輝いています。

この時期の鎮守の森を吹き抜ける風にあたっておりますと、何とも言えぬ清々しい気持ちになり、この御神域に日々神仕えさせていただいていることに改めて感謝の思いを深めます。

 

神道に「常若(とこわか)という言葉があります。これは若々しく生命力に満ち溢れた状態を尊び、いつまでもそうあろうという意味の言葉です。

もちろん、時の流れを止めることは出来ません。人は必ず歳を取りますし、形あるものはいつかは滅びます。ですが身体の老いは抗いがたくても、「心」の、「魂」の老いに抗うことはできます。

 

神社神道において「魂」とは何かといえば、人はみな生まれ育つ土地の氏神様(産土神様)と、父母をはじめとする祖先から御魂を分け頂いてこの世に生まれると考えます。

神様から頂いた魂のままに、清く・明く・直く・正しくあることが人の生きるべき道であり、それこそが「神道」とも言えます。

 

鎌倉時代に成立した『伊勢二所皇大神宮御鎮座伝記』には

「人はすなわち天下(あめのした)の神物(みたまもの)なり

 心神(わがたましい)を傷ましむるなかれ」とあります。

鎌倉幕府を倒し、建武の新政を興された後醍醐天皇は、

「みな人のこころもみがけ千早ぶる 神のかがみのくもる時なく」と詠まれました。

生きていると様々な辛苦がありますが、そういったことにせっかく神様から頂いた魂を濁らせることなく、曇らせることなく、澄んだ鏡の様に常に磨き輝かせて、明るく生き生きと生きる。これが「常若」であり、「神道」であります。

 

江戸時代の伊勢豊受大神宮の祠官だった橘弘政は

「わが心清め清めてよく見れば まことは神も我が心なり」と詠みました。

「心(魂)」を清めに清めて神様に頂いたままの真っ新の「心(魂)」に立ち返れば、それを通路として神様に通じることが出来る。常に魂を祓い浄めて「常若」に「神の道」を歩む人にこそ神様の御加護があるのです。

 

森の木々に目を向けますと、常緑樹も落葉樹も一年毎に年輪を刻みながらも生命力を更新し、古い葉を落とし、新しい葉を繁らせるさまは「常若」を体現しているともいえましょう。

新緑に萌え、若々しい生命力と神気みなぎるこの常若の鎮守の森にて、魂を祓い清めて神様の御加護を頂き、明るく元気に生きていこうではありませんか。

(別府八幡宮社報『玉椿』第47号 冒頭より)DSC_0418 2-1 DSC_0445 (2)-1

野ウサギ

 

 

 

雨の降る境内にて野ウサギに会いました。

なんとも可愛いですね( ´∀`)

 

今まで境内でタヌキやイノシシ・ムササビ・イタチ・キツネなどはみかけましたが、野ウサギは始めて見ました。

前からいるとは聞いていましたが、ちょうど写真に収められて幸運でした。

動画でも撮影できたのですが、このHPではサイズが大きすぎてアップ出来ないようで、残念です。

DSC_2476
DSC_2481

水無月朔日月次祭

今日は早朝より水無月朔日月次祭を斎行し、国と地域の平穏と氏子崇敬者の皆様のご健勝を祈願いたしました。

どうぞ皆様今月もお元気でお過ごしください。

 

さて、今日の月次祭に向けて、昨日は境内と社殿の清掃をいたしました。

境内清掃中には今年の初クワガタ(メス)を発見いたしました。

大きさからするとヒラクワガタのメスでしょうか?

とりあえず記念に写真を撮ってから森に放しました。

近年ではクワガタもカブトムシもメッキリ減ってしまいましたが、頑張って命を繋いでいってほしいものです。

DSC_2335 - コピー

扇風機設置

夏日が続きますね。

昨日は暑さにたまらず社殿に扇風機を設置いたしました。

つい先日ストーブを片付けたばかりのような気がしていましたが、季節の移り変わりが目まぐるしく感じられます。

暑さで目が回ってるだけかもしれませんが。DSC_2313 - コピー

鳩の日光浴

ここ数日、本当に五月晴れといった青空の気持ちの良い日和が続いています。

こういった天気の良い日には、境内では鳩が羽を広げて日光浴をしている姿がしばしば見られます。

DSC01852 - コピー

調べてみると、日光に当てることで体についた虫や細菌がつかないようにしているんだそうです。

DSC01844 - コピー - コピー

つがいでいつも仲が良さそうです。

 

因みに、鳩は八幡様のお使い「神使(しんし)」であるといわれています。

平成28年5月21日 遠足

昨日は有帆小学校の三年生のみなさんが遠足の途中に立ち寄ってくれました。

みんな行儀が良くて挨拶もちゃんと出来て感心いたしました。

神社の簡単な説明をさせていただきましたが、みなさん大切と思う所をメモするなど熱心に聞いてくれました。

子供たちの元気な姿を見て、大神様もさぞお喜びかと思います。

DSC01850 - コピー

平成28年5月17日 夏野菜はじめました

だいぶ遅くなりましたが、畑に夏野菜を植えてみました。

ナス・オクラ・ピーマン・シシトウ・ミニトマト・キュウリ・ズッキーニと、おまけでいただいたつくねイモです。

毎日の御神前にお供えする御神饌の足しになればと思います。

植えてみるとまだスペースに余剰がありましたので、少し植え足してみたいと思います。DSC_2271 - copy

平成28年5月6日 しだれ梅

先月のことになりますが、崇敬者の御方より立派な「しだれ梅」をご奉納いただきました。

「氏神様の境内をもっと華やかにしたい!」という思いの籠ったご奉納です。

当然ながら今は花をつけておりませんので分かりませんが、花の色は紅ということです。春先には境内を華やかに彩ってくれることでしょう。

大神様もさぞ御喜びのことと思います。誠にありがとうございます。

 

DSC01382

旧拝殿前の石垣沿いに植樹いただきました。

お参りの際に是非ご覧ください。

五月一日 石碑の移設と墨入れ

こんにちは。本日は五月朔日、月初めの月次祭です。

まさに五月晴れという青空で、清々しい天気となりました。

皆様今月もどうぞお元気にお過ごしください。

 

さて先日、境内の東側に設置しておりました昭和57年に現在の幣殿・拝殿を建て直した際の記念石碑を、手水舎横に移設させていただきました。

これは現在進めております境内整備事業により境内東側が手狭になっていることと、従来から交通安全祈願車両などの往来の際に危険であるというご指摘をいただいていたため、この二点を解決するために行わせていただきました。

DSC01625copy

参道沿いの手水舎の側です。

お参りのさい、手と口をお清めになられる時に皆様に見ていただけるかと思います。

また、この作業に合わせまして、石碑に彫られている寄付者御芳名に墨を入れ直させていただきました。

34年の月日の内に風雨によって薄くなって読みづらくなっていたお名前が、格段にハッキリと読めるようになっております。どうぞ改めてご確認いただければ幸いです。

DSC01383copy

少しわかりづらいですが、奥が墨を入れる前の石碑の状態。

手前が墨を入れた後の状態です。

比べると歴然ですね。

四月十七日 震災に思うこと

この度の震災に遭われました方々にお見舞い申し上げます。

いまだ余震が続き更なる被害も心配されるなか、一刻も早くの災害の終息と、被災された方々に平穏な日常が戻ることを心よりご祈念申し上げます。

 

4月14日の夜中、最初の震度7の地震が起きたとき、当地も震度4ということでかなりの揺れを感じました。

ちょうど同じ時間、私は社殿の中で翌日の月次祭に向けて社殿の清掃を行っておりました。

携帯電話からの警報を聴いて急ぎ社殿の外に避難。時を待たずに大きな揺れが襲い、社殿も軋みを上げ、恐ろしい思いをいたしました。

当地よりも遥かに強烈な地震に見舞われた被災地の方々の恐怖はいかばかりでしょうか。

ただ被災された方々のため祈ることしか出来ない自身にもどかしさを感じますが、自身の出来る最善のことを尽くしていきたいと思います。

 

境内を見てみますと青空の下、藤の花が咲いておりました。

本殿の裏側には緑と黄色と赤のモミジが揃いたての葉を風になびかせていました。

自然は時に恐ろしい。

ですが優しくも美しくもあります。

自然への畏敬の念を忘れず、日々を大切に生きていきたいと改めて深く思います。DSC01422 - コピーDSC01423 - コピーDSC01425 - コピー